こんにちは!めしもです
今回は私が初めて買った銘柄と何故購入しようと思ったのかについて話していきたいと思います
初めて買った日本株
2023年9月26日に初めて日本高配当株を購入しました


大丈夫なん?
ほんまにこれで買えるん?
7,000円くらいやからあかんかっても勉強代やと思っとこ
ドキドキでしたよ
えい!ってポチった時でも、すぐに反映されないし、『約定』なんて事も分かるようで分かんなかったくらいだったので、失敗したと思いましたね
2日後に約定されてて表示された時はほっとしました
なぜこの銘柄を選んだの?
当時、投資を学び始めて、いろんなニュースや話題が耳に入ってきました
その中の一つにJT日本たばこ産業があったのです
私の周りでタバコを吸ってる人が多かったし、テレビでもJT日本たばこ産業のCMはよく流れていたので気になっている銘柄の一つでした
その頃、連結決算を発表し、純利益が前年同期比9.5%増の4420億1000万円だったと発表しました
また、通期の純利益予想を上方修正し、前期比4.8%増の4640億円を見込むと発表しました

なんのこっちゃ?
話題になってるしなんかええんちゃう?
私にとってはこの程度の認識っでしかなかったのです
配当利回りのことは知っていたので、そこだけは確認しました

予想配当利回りは最低でも3.5%を超えていたいということ
過去に減配、無配がないこととこの2つは聞いていたのでそこはチェックしました
当初の資料が無く申し訳ないのですが、当時から予想配当利回りは3.5%以上あったと認識しています
昨年末の資料で4.57%ですね
SBI証券の口座を開設していたのでいたので単元未満株(S株)で1株から購入できました
当時で2株購入で6,870円です
配当金はいくら?
私は単元未満株(S株)で2株買ったので12月の権利落(配当金が確定する事)で3月振込、税金を差し引かれて240円いただきました
これだけなのになんだか完全に不労所得を手に入れた気分で嬉しかったのを覚えています
タバコだけではなかった!他の事業ってなに!?

禁煙を推奨されている中でタバコの売れ行きってどうなん?
ふと、気になっためしもです
前出のYouTubeのCMもそうですが、タバコが全く出てこないのです
調べたとろ、JT日本たばこ産業の売上構成は96%がタバコ事業、残りの4%が多角化事業なんだそう
残り4%の内容は、加工食品、医薬事業なんだそう

加工食品にはどんなのがあるの?
調べたら、馴染みのある冷凍食品が出てきました


私がいつもお世話になってる食品が出てきてびっくりです
こういう商品も手掛けてはるんですね
コンセプトに共感した
JT日本たばこ産業のテレビCM見ました?
「心の豊かさを、もっと。」
良いですよね、このことば・・・
毎日せかせか働いている自分にちょっとした日常で心動かされたり、ハッと気付かされたりすることってなんだろうって改めて考えました
このCMなんだか心癒されました
まとめ
私は何もわからないままに購入した日本高配当株2914JT日本たばこ産業ですが、調べれば、調べるほどいろんな発見や学びがありました
小さい頃から社会科が苦手でしたが、こうやって産業や事業について学ぶのもありですね
あくまでも投資は自己責任です
そこをしっかり踏まえた上で投資しましょう