【目指せ!月1万円配当金!】日本高配当株に40万円投資した結果!

投資

こんにちは!めしもです。

私は1年半前から日本高配当株投資を月1万円ずつ投資しています。

日々の生活資金に追われる毎日を送っていた私が直実に資産を増やしていく経過を発信していきたいと思っています。

めしもの過去

                                             

お金に困らない生活を
自分を幸せに出来るように・・・心ときめくモノに出会えるように・・・

今回は日本高配当株の実績を公開しちゃいます

日本高配当株を40万円投資した結果

  • 高配当株ってどうなん?大丈夫なん?
  • 全然イメージ湧かん
  • どんな銘柄買ってんの?

こんな疑問をお持ちの方も多いと思います。
私もまだまだ初心者です。
勉強し、試行錯誤しながら買い足してます。

良くも悪くも、「こんな風に投資してる人もいてるんだ〜」と参考程度に見てみてくださいね。

2025/3/6現在 

1年6ヶ月でコツコツ買い足した結果です。

投資額約40万円、年間配当金16,828円
配当利回り平均 4.16%、含み益 6,765円
※配当金は税金約20%を引かれる前の金額です

表にしてみるとよくわかりますね。

ええ成績ちゃう!
頑張ってるやん!

そうなんですよ。
配当利回りは 3.2%くらいあればいいとこだと思ってたんです。
4.16%ありますね。

日本高配当株を買い続けていく経過

投資額にバラ付きがありますよね。

これはね。
初めの頃、買ってすぐに含み損が出て、焦って買い足して更に含み損が出るというプチパニック状態で一番やったらあかん事をしてしまった結果です。

全くタイミングを見ず、情報を飲み込んですぐに買ってしまうという初心者の初心者でした。

始めて半年くらいからセクター、配当利回り、財務状況、業績について見るようになりました。

過去記事で参考にしてみてね

【目指せ!月1万円配当金!】日本高配当個別株を買い足しました!

セクターを円グラフにしてみました。
これも思った以上にバランス取れてるんじゃない!?

もっと偏りがあると思ってました。

まだ、持っていないセクターがありますね。
水産・農林業、パルプ・紙、精密機器等が抜けてます。
全部で33業種あるのですが、私は18業種と半分しか持ってないです。

これは全制覇すべきなのかな?

制覇したくなるのが私の性格なんだよねww

年間配当金16,828円
月額約1,402円
月々のApple Music代になります。

この配当金で電気、水道代が払えるように頑張ろう!

まだまだこれからです。
これからもコツコツと買い足していこうと思うます。

最後に私が思う高配当株投資のメリットとデメリットについて記載します。

メリット
  1. 定期的にお金がもらえる
    株を持っているだけで、配当金という形で定期的に収入が得られるため、安定した資産運用が可能です。
  2. 手間がかからない
    株を買って保有するだけでよいので、頻繁な売買を必要とせず簡単に始められます。
  3. 比較的リスクが低い
    高配当株は成熟した大企業が多く、業績が安定しているため株価の変動が少ない傾向があります
デメリット
  1. 減配リスク
    企業の業績悪化などで配当金が減る可能性があり、収益が不安定になることがあります。
  2. 株価の成長が期待しづらい
    配当に多くの利益を使う企業は事業拡大に資金を回せない場合があり、株価自体の値上がり益を狙いにくいことがあります。
  3. 税金や手数料がかかる
    配当金には約20%の税金がかかり、実際に受け取れる金額は少なくなる点に注意が必要です

タイトルとURLをコピーしました